阿蘇紀行-ASO GLOBAL GEOPARK- Vol.23 凍える朝の光
阿蘇紀行Vol.23 12月の凍える朝、霞みは無くとても澄み渡る空気。冬のツンとしたその趣を感じながら山へ登…
阿蘇紀行Vol.23 12月の凍える朝、霞みは無くとても澄み渡る空気。冬のツンとしたその趣を感じながら山へ登…
阿蘇紀行Vol.22 いつの間やらあの暑い日々は何処へやら。涼しげな風が吹き抜けていて、朝晩は少しずつ肌寒さ…
阿蘇紀行Vol.21 実はバイク転倒、また労働の日々で満身創痍のここ最近、ようやく出かける余裕もできたので阿…
阿蘇紀行Vol.20/南郷谷、阿蘇谷、中岳噴火口、外輪山。 熊本地震以来禁止されていた中岳噴火口の物見遊山も…
阿蘇紀行Vol.19 よく歩く歩く。菊池渓谷の林道を進めば何故だか奥底から活力がみなぎってくる。いつもよりハ…
阿蘇紀行Vol.18 今私の取り組みとしては、毎月毎月毎月…同じ場所に赴きその風景を愉しむことにしている。自…
阿蘇紀行Vol.17 端午の節句を過ぎると初夏。春からこの季節までは人にとって、出会いの季節ともいえる。動植…
阿蘇紀行Vol.16 春は秋と同様に朝晩の冷え込みはなかなかのもので、阿蘇の山上ともなればやはり手袋がほしい…
阿蘇紀行Vol.15 今年の桜は2週間前後開花が早い。4月になる前に熊本市内の桜は散っている。更にはここ数日…
阿蘇紀行Vol.14 春の嵐が最近吹き荒れている。車のボンネットにはいつも灰か砂か排煙か、いずれにしても必ず…
阿蘇紀行Vol.13 阿蘇と雪景色 阿蘇ミルクロードを通り、二重ノ峠を下る。阿蘇山上へ向かい、やまなみハイウ…
立田紀行 阿蘇などと異なり熊本市内に雪が降る。そしてそれが積もるとなるととても珍しい。全国的に猛威を振るって…
天草紀行 天草も阿蘇と同様にジオパークに認定されている。この場所もトレッキングを楽しむにはとても楽しい場所だ…
有明紀行Vol.4 早くも12月を迎えてしまった。このブログもやがて1年という区切りを迎える。12月に訪れた…